投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

世界で輝け!日本のH3ロケット

イメージ
 H3ロケットの前に、世界のロケット打ち上げ状況について まず、H3ロケットの話に入る前に、世界のロケット打ち上げ状況をお話します。 現在、人工衛星を自国の技術で打ち上げたのは、旧ソ連、アメリカ、フランス、日本、と日本は、「 日本の宇宙開発 ・ロケット開発の父 」と言われている糸川英夫さんらの頑張りにより、世界で4番目に打ち上げ成功しました。その後は中国、イギリス、インド、イスラエル、イラン長い間、この9ヶ国でしたが、2012年に北朝鮮が打ち上げ成功!その10年後の一昨年2022年に韓国が打ち上げ成功しました。 と言うことで、今紹介した11ヶ国が自前のロケット打ち上げ技術を持っていることになります。世界には200ヶ国弱の国があるのですが、約5%のこの打ち上げ成功グループに入りたくて、アメリカやロシアそれから日本などを目指そうと世界各国が頑張っているのです。 ファルコン9ロケット (写真提供:SpaceX) さらにアメリカでは国家機関のNASAではなく、イーロンマスクさん率いるスペースX社とか、アマゾン創設者のジェフペゾスさんの率いるブルーオリジン社なんかの民間会社がロケットを打ち上げている。 日本でも、たくさんの民間会社がロケット打ち上げ事業に参入しています。中でも多くの方々が知っているホリエモンロケットで有名な、北海道の大樹町の宇宙ベンチャーである インターステラテクノロジズも2019年5月にモモ3号で、日本の民間会社のロケットとして初めて打ち上げ成功しています。 MOMOロケット (写真提供:インターステラテクノロジズ) それから、最新情報としては、来月3月9日㈯午前11時に和歌山県串本町と那智勝浦町にある民間ロケット射場「スペースポート紀伊」からカイロス・ロケット初号機が打ち上げられます。 当日土曜日ですので、休みの方もいると思いますので、ユーチューブやニコニコ動画などでもライブ配信しますので、みなさん応援してください。 日本の主力ロケットH3の2号機打ち上げは大成功! ここから、本題のH3ロケットですが、昨年3月にH3初号機を打ち上げました。 メインエンジンの第一弾ロケットとサイドについている補助ロケットは問題なく、宇宙空間に飛び出し。 軌道投入用の二段目ロケットが、この二段目ロケットはH-ⅡA用ロケットと同じタイプのものですが、着火せず失敗となってしまいま

日本の月着陸機スリムが月面着陸成功!

イメージ
日本の月面着陸機が世界で五番目に成功 日本の月着陸機スリムが1月20日の午前0時から月面に降りて行き約20分後に着陸! 着陸後の月着陸機スリムからの信号などで、日本で初めて月着陸に成功したと分かりました。世界ではソ連・アメリカ・中国・インドそして日本は世界で五番目となりました。 ソラキュー(LEV-2)が撮影した月面着陸のスリム (資料提供:JAXA) ただ太陽電池パネルが上を向く予定が西を向いてしまいました。ですから西から太陽が出てくるまで、一旦回路を切断しました。 日本の月探査活動 日本の月探査活動について、おさらいしますと 月探査機「かぐや」が2007年の9月に打上げられ10月に月軌道に入りました。 「かぐや」は子衛星2個(おきな)と(おうな)を連れて、月面着陸はしないで、月の周りを回って探査しました。 この日本の月探査機「かぐや」プロジェクトは米NASAのアポロ計画以降、最大の月探査プロジェクトといわれています。 月探査機かぐや (写真提供:JAXA) この月探査機「かぐや」には、私も関わっていまして 太陽電池パネルを担当していました。 月の磁気測定も計画していましたので、 太陽電池パネルも地磁気の発生しない場所を選んで製作し、保管場所にも大変に気を使っていました。 「かぐや」は大変順調に観測を続け、NHKと協力し多くの月映像を地球に届けました。 有名な映像は月から見た満地球の出の映像です。 月探査機かぐやが撮影した満地球の出 (写真提供:JAXA) それから、月面には大きな溶岩空洞、富士山の風穴とか氷穴のもっと大規模なものも幾つか「かぐや」が発見しました。 この溶岩空洞は、将来の月面基地になるだろうと言われています。 それから「かぐや」の設計寿命は1年でしたが、頑張って1年8ヶ月観測を続け、最後は月面に衝突しました。 月探査機かぐやが撮影した満地球の入り (写真提供:JAXA) 今回、月着陸機スリムのピンポイント着陸に使用した 画像照合航法で、スリム内コンピュータに入っている基準となる 月映像は「かぐや」が撮影したものです。 日本の月着陸は二回失敗、スリムは三度目の正直 月探査機「かぐや」は大成功でしたが、 月着陸機は、今まで日本は二回失敗しています。 最初は2022年ですから一昨年の11月にNASAのSLSロケットでアルテミス計画の最初のミッションである

人類史上初の月面への高精度着陸・大成功、子ども達のためにも映画化を望む!

イメージ
日本の月着陸機スリムがピンポイント着陸に成功、この快挙を映画にして! 2024年1月20日午前0時20分、日本の月着陸機スリムが世界初のピンポイント着陸(目標から東に55mの所に着陸)に成功! スリム世界初のピンポイント着陸成功 (写真提供:JAXA) ですから、ソ連・米国・中国・インドに次いで日本が世界で五番目に月着陸に成功したことになります。さらにピンポイント着陸は人類史上初、世界初の偉業達成となります。JAXAを中心とするエンジニア他関係者の皆さん、成功おめでとうございます。 今回スリムは上空50m迄はピンポイント性重視・その後は安全性重視。ですからスリムの着陸精度は安全性重視の直前で評価、JAXA発表の結果はナント10m以下で3~4m。 月面着陸に今まで成功した4ヶ国による着陸精度は数kmから数十kmでした。今回のスリムの着陸精度は、今までの10倍以上と報告されていますが、JAXA結果報告の3~4mとすると約千倍となります。とんでもない快挙と言っても過言ではないでしょう。 着陸直前に小型月面探査ローバであるレブワンとソラキューの2個を月面へ分離、そのソラキューが月面に着陸したスリムを撮影した。この映像を見た時に、スリム関係者の皆さんは大変に感動されたようです。 ソラキュー(レブツー)が撮影したスリム (資料提供:JAXA) 但し、太陽電池が上部を向く予定が西向きと傾いてしまったために発電ができなかった、なので内部電池の残量が10%近くなるまで地球に必要データを送信後に、22日にバッテリーを回路から切り離し電源を切った。 28日に太陽が西向きとなったために、太陽電池の発電が回復し予定通り電力が確保され通信が再開、スリム搭載のマルチバンド分光カメラによる10バンド分光撮像に成功!1月30日夜から31日の朝方まで、2回目の観測実施のものもあり岩石10個の観測目標は達成、映像を地球に届け、後は地球でのデータ解析を待つだけとなった、結果は半月~1ヶ月後の予定! 黄色○内の10岩石の分光カメラ撮影を全て実施 (写真提供:JAXA) 日本の月着陸機スリムの月面着陸映像を米NASAの探査機ルナー・リコネッサンス・オービターが撮影!スリムの着地目標の詳細位置はNASAに事前連絡されており、ですから月面着陸成功と同時に凄い着陸とNASA長官からお祝いメッセージが届いたのです。