人類史上初の月面への高精度着陸・大成功、子ども達のためにも映画化を望む!

日本の月着陸機スリムがピンポイント着陸に成功、この快挙を映画にして!

2024年1月20日午前0時20分、日本の月着陸機スリムが世界初のピンポイント着陸(目標から東に55mの所に着陸)に成功!

スリム世界初のピンポイント着陸成功 (写真提供:JAXA)

ですから、ソ連・米国・中国・インドに次いで日本が世界で五番目に月着陸に成功したことになります。さらにピンポイント着陸は人類史上初、世界初の偉業達成となります。JAXAを中心とするエンジニア他関係者の皆さん、成功おめでとうございます。

今回スリムは上空50m迄はピンポイント性重視・その後は安全性重視。ですからスリムの着陸精度は安全性重視の直前で評価、JAXA発表の結果はナント10m以下で3~4m。

月面着陸に今まで成功した4ヶ国による着陸精度は数kmから数十kmでした。今回のスリムの着陸精度は、今までの10倍以上と報告されていますが、JAXA結果報告の3~4mとすると約千倍となります。とんでもない快挙と言っても過言ではないでしょう。

着陸直前に小型月面探査ローバであるレブワンとソラキューの2個を月面へ分離、そのソラキューが月面に着陸したスリムを撮影した。この映像を見た時に、スリム関係者の皆さんは大変に感動されたようです。

ソラキュー(レブツー)が撮影したスリム (資料提供:JAXA)

但し、太陽電池が上部を向く予定が西向きと傾いてしまったために発電ができなかった、なので内部電池の残量が10%近くなるまで地球に必要データを送信後に、22日にバッテリーを回路から切り離し電源を切った。

28日に太陽が西向きとなったために、太陽電池の発電が回復し予定通り電力が確保され通信が再開、スリム搭載のマルチバンド分光カメラによる10バンド分光撮像に成功!1月30日夜から31日の朝方まで、2回目の観測実施のものもあり岩石10個の観測目標は達成、映像を地球に届け、後は地球でのデータ解析を待つだけとなった、結果は半月~1ヶ月後の予定!

黄色○内の10岩石の分光カメラ撮影を全て実施 (写真提供:JAXA)

日本の月着陸機スリムの月面着陸映像を米NASAの探査機ルナー・リコネッサンス・オービターが撮影!スリムの着地目標の詳細位置はNASAに事前連絡されており、ですから月面着陸成功と同時に凄い着陸とNASA長官からお祝いメッセージが届いたのです。

ルナー・リコネッサンス・オービターが撮影 (写真提供:NASA)

下の写真の白部分は月面へのエンジン噴射であるとNASAが分析しています☺!

ルナー・リコネッサンス・オービターが撮影(写真提供:NASA)

なぜピンポイント着陸技術が必要かと言うと、米国を中心に日本や欧州・豪州などが参加のアルテミス計画を進めて行くのにも、また日本のispaceの2040年代には千人が住み一万人が行き来する未来像実現するためにも、10m以内のピンポイント技術が必要不可欠です。

アイスペースのムーンバレー構想 (写真提供:ispace)

月には大気が無いので、現時点・飛行機やヘリコプターは使えません。車の開発も進めていますが、探査が必要な場所は危険が多過ぎて長距離運転は難しいなどあり、現在ではピンポイント着陸技術を使うのがベスト!

月のスミス海 (写真提供:JAXA)

今までは「降りやすいところに降りる」、今後は「降りたいところに降りる」時代にスリムが変え、人類の宇宙進出を勢いづける事でしょう。

今後スリムのデータが地球に送られたので、関係科学者の皆さんが月の起源に迫ろうとしています。月着陸機スリムは、これで終わりではありません。更に2週間続く-170度の月の夜に耐えられるかチャレンジします、そんな過酷な温度環境に耐えられる機能は無いが「越夜」に挑戦し、もし復帰すれば月探査を再開予定であります。


なぜ月着陸機スリムの映画化が必要か?

人類初の月面へのピンポイント着陸を成功させたJAXAを中心とする日本の科学者やエンジニアの皆さん、有り難うございます。こんな凄いこと実現したので日本を元気にするために地上波TVやラジオで多くの特集を番組にして欲しい!

映画関係者の皆さん、映画化の題材としては小惑星探査機「はやぶさ」クラスで最高だと思います。

月着陸機スリムの映画化ポスター (ポスター作成:著者)

この快挙を、次の世代を担う子ども達に映画や本にしてあげたい。こう言った快挙を映画や本で知ることは子ども達の教育だけでなく、国や世界を引っ張る大きな人間を育てるためにも重要なこと。ぜひ実現を!

私もスリム・ファンとして、可能な限り応援します。必要であれば、出演して熱烈スリム・ファンの心意気を熱く語りますよ(笑)!

映画関係者の皆さん、映画化実現のため、ぜひ検討願います。

コメント

このブログの人気の投稿

太陽の黒点が2022年から急増中、2025年と2026年が危険!

世界で輝け!日本のH3ロケット

有害な太陽風、でも太陽風は私たちを守ってくれている!ウィズ太陽風対策