投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

子どもに教える「上弦の月と下弦の月の見分け方」

イメージ
知っておきたい、上弦の月と下弦の月の見分け方 私は人工衛星工場のエンジニアの頃から宇宙の講演会を行い、色々な場所で色々なスタイルの楽しい講演会を実施しました。早いもので数十年になり、地元の山梨県を中心に県内外での講演会数も数百回となります。 それらの講演会で、子ども達から質問の多かったことの一つに「上弦の月と下弦の月の見分け方」を教えて下さいと言うものでした。 上弦の月 撮影:著者 確かにチョッと考えてしまいますね。そんな方に次のような資料を使って分かりやすくお話して下さい。 下弦の月 撮影:著者 上弦の月と下弦の月の簡単な資料を使っての見分け方分かりやすい説明 私が使った資料を紹介します。是非とも、親戚や近所の子どもさんに資料を使ってお話して下さい。 上弦の月と下弦の月の見分け方 資料作成:著者 上弦の月と下弦の月の見分け方の一つは、右半分が見えるのは上弦の月、左半分が見えるのが下弦の月です。 二つ目の見分け方は、夕方に頭上に見えるのが上弦の月、朝方に頭上に見えるのが下弦の月です。 言い換えると、午後から夕方そして夜の間の半日間で見えるのが上弦の月、深夜から朝そして午前の半日間に見えるのが下弦の月とも言えます。 次回の投稿をお楽しみ下さい!

2021クリスマス前流星群を楽しもう!

イメージ
クリスマス前の大流星群である「ふたご座流星群」を楽しもう!  今回は、今年の「ふたご座流星群」について紹介します。 ふたご座流星群は三大流星群の中でも流れ星が多く見られるピークの期間が長いと言われています。また大きな流星群でクリスマスの前時期に見ることができると言うことで「クリスマス前流星群」としても知られています。 ふたご座はオリオン座の北側で、ほぼ真上の位置です。ですから、真上から四方八方に流れ星が飛んで行くのです。 2021年のふたご座流星群 写真提供:NAOJ 真上を見ていると大変ですので、南側の空の少し上の夜空を中心に見ながら流れ星を探してください! 今年の「ふたご座流星群」のピークはいつ? 今年の「ふたご座流星群」、一番流れ星が見えると思われるピークは12月14日(火)午後4時と予想されています。日本では明るいので見ることが出来ません。 ですので、子どもさん方への一番のおすすめは、12月14日(火)の午後7時ごろから9時ごろが良いと思います。 でも「ふたご座流星群」は多くの流れ星が見えるピーク時期が長いことでも知られています。実際1月の三大流星群の一つ「しぶんぎ座流星群」などと比べても多く見ることが出来ます。 ですから、12月14日(火)が都合悪かったり天気予報が悪い場合は、前日12月13日(月)の夜が良いと思います。 月明かりが邪魔ですが、大きな流れ星は十分に見えます。 子どもさんは必ず大人の皆さんと楽しんで下さい。また寒いですから暖かい服装でお楽しみ下さい! たくさんの流れ星を見たいと思っている皆さんへは たくさんの流れ星が見たい大人の皆さんへのおすすめは、12月13日の夜、月が沈んでからの14日午前2時~4時ごろです。 この期間の都合が悪い方には、14日の夜、同じように月が沈んでからの15日の午前2時~4時ごろです。 それでは、次回の投稿もお楽しみ下さい!

感動した天体ショー「部分月食」

イメージ
  今回( 2021-11-19) の部分月食も美しかった! 普段・約1ヶ月で楽しんでいる新月から満月そして再度新月へと、毎日毎日少しずつ変わって行く月の満ち欠けを、約3~4時間で時間短縮して楽しめると言う不思議な天体ショー! 1ヶ月の月の満ち欠けを早送りしているみたいな世界、ほんとうに毎回楽しんでいる月食、今回もスケジュールを空けて、ゆっくりと夜空を眺めて楽しみました。 今回の部分月食も美しかった 撮影:著者 2021年11月19日の午後4時18分ごろからスタートした97.8%の部分月食。 東京の月の出は午後4時半ごろ、私の住んでいる山梨県甲州市は東側に山があるために沖縄県と同じ時間、ほぼ午後5時40分ごろに月食中の月の出・月出帯食(げっしゅつたいしょく)となった。 11月19日午後5時40分 月出帯食 撮影:著者 月出帯食で東の空を上がって行く姿は、大変に綺麗でありました。 月食スタートして1時間半ほど経過。 11月19日午後5時43分 月出帯食 撮影:著者 右下部分が明るく輝いた月が東の空を上がって行く。 11月19日午後5時45分 月出帯食 撮影:著者 東の山の上を上がって行きながら徐々に最大食へと進んで行きます。 11月19日午後5時56分 撮影:著者 午後6時3分ごろに最大食となりました。 この時間帯は雲が増えてきて、一時・月の位置を見失ってしまいました。 午後6時03分ごろ 最大食 撮影:著者 最大食の時は雲が多かったが、6時09分ごろに一気に雲がなくなり綺麗な写真が撮れた。 ですのでSNSでは、この写真を最大食ごろとして投稿しました(^^♪! 11月19日午後6時09分ごろ 撮影:著者 最大食が過ぎると、今度は月の真下から徐々に明るくなってきた。 月食スタートして、2時間ほど経過。 11月19日午後6時15分 撮影:著者 月食スタートして、2時間半ほど経過、ホタルの尻の明りみたいに輝きだした。 肉眼でも綺麗に上部の赤銅色(しゃくどういろ)が見えました。 11月19日午後6時47分 撮影:著者 さらに明るさが広がり、半分くらいになった。 11月19日午後7時01分 撮影:著者 半分以上、輝きだした。 11月19日午後7時21分 撮影:著者 この時間帯、またしても雲が増えだした。 11月19日午後7時40分 撮影:著者 国立天文台の資料によると、部分月食

2021-11-19は、ほとんど皆既月食の部分月食です(*^-^*)!

イメージ
 11月19日は97.8%の部分月食、楽しみましょう! 11月19日(金)は夕方から約3時間半の天体ショー・ほとんど皆既月食の部分月食です(笑)! 部分月食とは太陽・地球・月の順にならび、本来なら満月を楽しめるわけですが、地球の影が月にかかり欠けた月となることを言います。地球の影で月全体が暗くなるのは皆既月食(かいきげっしょく)です。 月食のスタートは午後4時18分ごろです。東京での月の出時間は午後4時半頃ですので、月食で欠けた月の出となります。これを月出帯食(げっしゅつたいしょく)と言います。 北海道や東北地方の一部では満月が東の空に出てから欠け始めます。関東地方以南の地域は月出帯食を見ることができます。 関東地域での月の出時間は4時半ごろですので、東の方面に高い建物とか山などのない場所で楽しむことをお勧めします。でも私たちの山梨県は山に囲まれていますので、また私の住んでいる甲州市は特に東側に山がありますので月の出は5時半ごろで、かなり欠けた月出帯食となります。 資料提供:国立天文台 その他の地域の月の出時間は次の通りです。 札幌:午後4時03分ごろ、仙台:午後4時17分ごろ、福島:午後4時21分ごろ、水戸:午後4時24分ごろ、新潟:午後4時27分ごろ、名古屋:午後4時42分ごろ、京都:午後4時45分ごろ、大阪:午後4時48分ごろ、広島:午後5時01分ごろ、福岡:午後5時10分ごろ、那覇:午後5時35分ごろ と言うことは、山梨県甲州市の私の住んでいる山の近くでの月の出時間は沖縄と同じころと言うことになります。 最大月食の時間は午後6時02分ごろ 東のそらの月の出から徐々に月が欠けて行き、一番大きく欠ける最大月食は全国一緒で午後6時02分ごろ、正確に言うと午後6時02.9分です。 2014-10-8 月出帯食 撮影:著者 部分月食と言っても最大食は97.8%で大きく欠けます。ほとんど皆既月食と言ってよいくらいです。ですから、皆既月食と同じように赤銅色(しゃくどういろ)で赤黒い色になるかもしれません。楽しみですね。 2018-1-31 皆既月食 撮影:著者 最大食から徐々に明るい部分が広がります。全国一緒ですが、午後7時47分ごろには地球の影が月から外れ美しい満月を見ることができます。 ご家族やお友達と約3時間半の天体ショーを楽しんでください。

昼に東空の上弦の月・見るとラッキーな気分に!

イメージ
青空に白く輝く上弦の月、夜空に上品に輝く上弦の月、どちらも良いですね! 真昼間の昼食後などに、何気なく東の空を見たときに月があると、なぜかラッキーな気分になりませんか? 私はエンジニアで度々新しいプロジェクトを立ち上げていました。どのプロジェクトにおいても、当初はトラブルに明け暮れる日々が続きます。そんな時の昼食後や3時の休憩時に、青空に白く輝く月をみると、なぜか元気をもらった気分になり、山のようなトラブルが一気に片付くような気分になったことはよくありました。 また実際、上弦の月などの白い月を青空でみるとトラブルが片付くことが多く、私は上弦の月のことを「ラッキームーン(Lucky moon)」と呼ぶようになりました。 上弦の月 撮影:著者 上弦の月は、ザックリ表現すると昼に東の山や海から出てきて、夕方・頭上に見え、真夜中に西の山や海に沈みます。 ですから、青空に輝くハーフムーンを楽しむことができ、さらに暗い空に上品に輝く黄色いハーフムーンも楽しめます。 上弦の月 撮影:著者 上弦の月と下弦の月を比較すると、 下弦の月 撮影:著者 深夜に東の空から出てくる下弦の月は、朝起きると頭上に輝いて「おはよう!今日も元気に頑張ろう!」って家族のように声かけてくれるようです。そして昼頃には西の空に沈みます。 午後に昼・見える上弦の月は「頑張って!」って友達のように声かけてくれます。また夕方から夜にかけての上弦の月は「お疲れ様!」って母や祖母のように優しく声かけてくれるように感じます。 私は国内外に赴任したり出張することが多かったです。そんな時に出かけた場所で月を見ていると、色々な感情が湧き出てくる! 月って、見ていてイヤな気分にはなりません。親しい友や家族のことを思い浮かべ、楽しくなったり元気や勇気をもらえることが多いです。 上弦の月映像と素敵な音楽をお楽しみ下さい! 今回は上弦の月に素敵な音楽をつけましたので、是非とも視聴してみて下さい。 最初は「上弦の月  Half moon」です。 2020年の5月の私の誕生日に撮った上弦の月映像です。思い出の映像を楽しんでください! 二番目は「上弦の月part2 Half moon 2」、2020年の6月28日の上弦の月です。 少し長いですが、お楽しみ下さい! どうでしたでしょうか?今回の上弦の月の映像、楽しんで頂けたでしょうか? 次回の

国際宇宙ステーション・クラスの近未来型宇宙ステーションを早ければ2025年運用スタート

イメージ
近未来型宇宙ステーション「オービタル・リーフ」を2020年代に建設 米通販アマゾン創業者・ジェフ・ベゾスさんの宇宙旅行会社ブルーオリジン社(Blue Origin)が凄い! ブルーオリジン社は今年7月20日と10月14日に二度の宇宙旅行を実施、さらに年内にも同様な宇宙旅行を計画している。しかも、ブルーオリジン社への宇宙旅行申し込みは沢山きており、来年度以降は宇宙旅行の回数を増やす予定です。 ブルーオリジン社はそれだけではありません。米宇宙開発企業シエラ・スペース(Sierra Space)と共同で宇宙に「ビジネスパーク」を建設しようとしています。 近未来型宇宙ステーション「オービタル・リーフ」写真: Blue Origin 「ビジネスパーク」の内容は、分かりやすく一言でいうと宇宙ステーションの建設です。国際宇宙ステーション(ISS)と同じサイズの宇宙ステーションを、地球を回る軌道500㎞(ISSの軌道は400㎞)に10人が滞在できる近未来型宇宙ステーション「オービタル・リーフ(Orbital Reef)」です。 早ければ2025年に運用スタート、遅くても2020年代後半には運用させようとしています。 「宇宙に浮かぶ複合型ビジネス・パーク」として、世界中から無重力環境を利用した研究・開発や製品づくり、さらに宇宙観光に利用して頂こうということです。 さらにモジュールや太陽電池パドルを追加すれば、宇宙ステーションを大きく拡張することも可能です。「オービタル・リーフ」は、地球を1日32周し大きな窓があるため暗黒の宇宙と青く輝く地球を楽しめる宇宙ホテルのような近未来的な宇宙ステーション。 近未来型宇宙ステーション「オービタル・リーフ」の動画をお楽しみ下さい! ブルーオリジン社で公開している近未来型宇宙ステーション「オービタル・リーフ」の動画がありますので、お楽しみ下さい! 近未来型宇宙ステーション「オービタル・リーフ」、如何でしたか? 少しでも宇宙を身近に感じて頂けたら幸いです。 次回の投稿をお楽しみに!