今年も中秋の名月を楽しみましょう!

 今年の中秋の名月は9月21日(火)です

今年(2021年)の中秋の名月は、9月21日(火)です。しかも当日は満月です。
中秋の名月は農業の行事と関係していて「芋名月」と呼ばれ、収穫したイモやススキ、そして15個の団子などをお供えして月見を楽しみます。


120344768_2673785026203742_8728321495044237210_o
中秋の名月のお供え物 写真:著者撮影


この時期は家の中からでも月が見やすく、しかも美しい月です。
夏冬は月の位置が高かったり低かったりします。春は高さは丁度良いのですが、霧やもやなどによりおぼろ月の事が多く、更に黄砂などにより、月の姿がハッキリ見えません。

昨年の中秋の名月 写真:著者撮影



そんなことで、秋の月は家の中からでも美しい月を楽しめるので、サムライの時代である平安時代から長い間、情緒がある月見の習慣が続いているのです。

さらに旧暦の8月15日(今年の9月21日(火))を中秋の名月または十五夜と言って月見を楽しむのと同じように、旧暦の9月13日(今年は10月18日(月))の月を中秋の名月に続く美しい月である十三夜の月見として楽しむ習慣もあります。

昨年の十三夜の月の動画です。見てください!




十三夜のお供え物は、ススキと団子は一緒ですが、団子の数は十五夜は15個で十三夜は13個と言うのが一般的ですが地域によって多少異なります。ススキはイネに似ていると言うことですので地域によってはイネをお供えする所もあるようです。
また十五夜は「芋名月」ですのでイモをお供えしますが、十三夜は「豆名月」とか「栗名月」と呼ばれているので、イモの代わりに豆やクリをお供えします。

もしイモやクリなどが無かったり用意できない場合は、季節の野菜や果物でも良いと思います。


中秋の名月とは?

また中秋と言う言葉は、秋の真ん中と言う意味です。昔は月が基準の旧暦で、7月8月9月が秋でした。
ですから8月が秋の中の月、その8月の真ん中である15日の月を中秋の名月と言うのです。
カレンダー上の真ん中と言う意味です。


2020中秋の名月(1)
2020年10月1日の中秋の名月 写真:著者撮影


普通なら15日目の8月15日が満月になりますが、月は地球の周りを楕円上に回っているので、15日が満月になることもあれば1~2日程度ズレることもあるのです。

中秋の名月は何故9月だったり10月だったりするのか?

これは月が基準の旧暦から、太陽が基準の新暦に変更するためです。昨年の中秋の名月は10月1日で満月は10月2日でした、今年は中秋の名月が9月21日で満月も同じ日です。


 昨年の中秋の名月の映像にBGMをつけました!

昨年の中秋の名月の時期、約1週間のあいだ月映像を撮り続けて、BGMを入れ楽しみました
ので、映像を紹介します。

昨年の中秋の名月は、北海道と東北の一部を除いて全国的に月見を楽しむことができたようです。

秋の満月は、空も澄んでいて、更に高さ的にも家の中から丁度良い高さなので、ゆっくりと楽しみました。

最初の映像は昨年(2020年)10月1日の中秋の名月の動画です。




続いては10月2日の満月です。
昨年10月は2日と31日の2回の満月です。
2回目の満月をブルームーンと言います。更に31日は今年一番小さな満月であるミニマムーンです。

2日の満月も天気に恵まれて綺麗に撮れました。10月の満月は英語でハンターズムーン(狩猟月)です。





10月7日の月映像

昨年(2020年)10月7日に天気が良かったので、たくさん撮りました。
一つ目は、Lunar surface(月面)です。BGMも素敵ですよ。



二つ目は、
Lunar surface2(月面2)です。どあっぷ映像です。



三つ目は、可愛く仕上げました
Pretty Moon(プリティ・ムーン)です。



四つ目は、
突き進む月(Go on ! )です。




どうでしたか、ぜひ今年の中秋の名月も味わって頂ければと思います。

それから、ブルームーンについて一言説明を加えておきます。
本来は青く見える月のことです。例えば、火山噴火などで大気に飛び散った火山灰などによって青く見える月のことです。

でも、そんなこと中々ありません。「まれなこと」です、そんな事から「まれなこと」をブルームーンと言うようになりました。
ですから、一月に2回も満月になるのは「まれなこと」、こんな事から月二回の満月の二回目の満月をブルームーンと言うようになりました。

コメント

このブログの人気の投稿

太陽の黒点が2022年から急増中、2025年と2026年が危険!

世界で輝け!日本のH3ロケット

有害な太陽風、でも太陽風は私たちを守ってくれている!ウィズ太陽風対策