2022年11月8日は皆既月食!

今年も皆既月食を楽しもう!

2022年の満月が赤黒い月に変わる皆既月食は11月8日の火曜日です。

日本全国で楽しむ事ができます。

昨年の月食 写真撮影:著者


月の出は、東京で午後4時半ごろです。

山梨県は山に囲まれているので、場所にもよりますが、東京の30分から1時間遅れくらいに月がでてくると思います。

今年の皆既月食の月の位置 資料提供:NAOJ


山の影響を補正すると、山梨の月の出は午後5時から5時半頃と思われます。

部分的に欠け始める・部分食の始まりが6時9分頃からですから、山梨でも東の山から満月が出てきた後に30分から1時間後に欠け始めることになります。

昨年は、山梨では月食が始まっている状態、つまり欠け始めている状態で東の空から上がってくる月出帯食(げっしゅつたいしょく)でした。今年は欠けてない満月が東の山から出てきた後に、徐々に欠けていきます。

皆既月食資料 資料提供:NAOJ


地球の陰で満月全体が赤黒い色となる皆既月食は、午後7時16分ごろからです。

最大が8時00分ごろ、皆既月食の終わりは8時42分で86分間の天体ショーです。但し、部分月食まで入れると、3時間40分の大天体ショーとなります。

部分的な月食は、9時49分ごろまで続きます。

今回は満月が高い位置になってからの月食スタートですので、大変に楽しみやすいです。

昨年の皆既月食に近い部分月食の映像を動画にしました、ご覧ください。

ぜひ皆さん、11月8日夜の楽しい天体ショー・皆既月食をお楽しみ下さい。

コメント

このブログの人気の投稿

子どもに教える「太陽圏と太陽系の違い」

年表の実績からみるイーロン・マスクの凄さ!

秋は月見の季節です!