今日は私の宇宙講演会「なぜ人類は宇宙を目指すのか?」など
日頃、味わえない宇宙の世界に浸って頂きました(^^♪
今日は上野原市で宇宙講演会のために、朝一番で中央高速道路を使って講演会場にマイカー・アルファードで講演会スタート30分前に到着。
20分ほどでパソコンと音声チェックなど準備完了。
今日の宇宙講演会内容は
① 「なぜ人類は宇宙を目指すのか?」
② 「今は宇宙新時代」
③ その他
なぜ人類は宇宙を目指すのか?
勿論、私たち人類のロマンであり、宇宙の謎・解明と次世代の若者への教育でもあります。
それから、大きな小惑星や地球生物に有害なガンマ線バーストや太陽風などの宇宙線からの地球防衛、先日も米NASAの探査機 DARTミッションも実施されました。
さらには、資源対策です、地球の資源には限りがあります。
私が子供の頃は、地球の人口は30億人と覚えていました。今は80億人に近いです。まだ増える傾向にあります。
今現在においても、もし発展途上国の皆さんが先進諸国の皆さんのような生活を行うと資源が不足すると言われています。
例えば、先進諸国の皆さんは、各家庭で車を何台も持っています。また、各部屋にエアコンを設置して使っています。さらには、子供部屋にまでテレビなど電気製品を多数買い与えている家庭もあります。
発展途上国の皆さんまでも、このような生活をしたとしたら、どうなるでしょう。資源不足は必ず来るでしょう。
宇宙に資源を求めることは当然なことです。
今は宇宙新時代
最初の宇宙時代とは、私が子供の頃です。私が小学生になった頃に、初めて人工衛星が宇宙に行き成功しました。それから数年後に露のガガーリン飛行士が宇宙に行きました。それから10年も経たないのに、アームストロング船長が月面に降りました。兎に角、凄い時代でした。
それ以上の宇宙時代が今来ているのです。
それは「再利用ロケット」の誕生から始まったと言っても過言ではありません。
全自動有人宇宙船の誕生、さらには昨年からスタートした宇宙旅行時代の到来です。
もっともっと、皆で宇宙を楽しみましょう。
と言うような内容の宇宙講演会でした。是非、多くの皆さんが宇宙を身近に感じて頂ければ嬉しいです。



コメント
コメントを投稿