冬の大三角の見つけ方!

 冬の大三角の見つけ方?

冬の大三角 写真提供:NAOJ


最初に冬の星座の中で、一番目立つオリオン座を探しましょう。

午後8時ごろですと、オリオン座は南の方向に見えます。※月によってオリオン座は下記の通り移動します。

11月:東の空 12月:東南東の空 1月:南東の空 2月:南の空 3月:南西の空


オリオン座 資料作成:著者



オリオン座 資料作成:著者


そのオリオン座の左上にある明るい星、夜空に目がなれてくると少し赤く見えます、それがオリオン座の一等星ベテルギウスです。

オリオン座のベテルギウス 資料作成:著者


そのベテルギウスの左下の方向に夜空で一番明るい星・おおいぬ座の一等星シリウスがあります。

この星もよ~く見ていると目がなれてきて青白く輝いていることに気づくでしょう。


おおいぬ座の一等星シリウス 資料作成:著者


次はシリウスの左上の方向にこいぬ座の一等星プロキオンがあります。

高さ的には右側のオリオン座ベテルギウスとほぼ同じです。


こいぬ座の一等星プロキオン 資料作成:著者


このベテルギウス・シリウス・プロキオンを線で結んだのが冬の大三角です。


冬の大三角 資料作成:著者



それぞれの星の星座名は、シリウスがおおいぬ座、プロキオンがこいぬ座、そしてベテルギウスはオリオン座です。

冬の大三角の星座 資料作成:著者




冬の大三角、星の名前の覚え方


冬の大三角の星の名前の覚え方は、
一つ目の覚え方は「冬の大三角シプベ」と覚える方法です。

シはシリウス、プはプロキオン、べはベテルギウスです。


冬の大三角 写真提供:NAOJ


二つ目は、名前をそのまま覚える方法です。

「シリウス・プロキオン・ベテルギウス」
もう一度、シリウス・プロキオン・ベテルギウスって感じですね。


冬の大三角、三つの星が一等星ですので、街中でも十分みえます。
ぜひ探してみて下さい。

次回の投稿もお楽しみに!

コメント

このブログの人気の投稿

子どもに教える「太陽圏と太陽系の違い」

年表の実績からみるイーロン・マスクの凄さ!

秋は月見の季節です!