冬の夜空に青白く輝く美しいシリウスを見よう!

 夜空で一番あかるく美しいシリウス

オリオン座の左下に明るく輝くシリウス 撮影:著者


子どもの頃に、夜空の星は赤色・黄色・青色など色がついていると聞いたとき、私は不思議に思ったことがあります。

なぜかと言うと、何度見ても星は白っぽくしか見えなかったからです。

そうなんです!長時間テレビやスマホなどを見た後とか、明るい部屋からでてきて星空を見ても、目がなれないために白っぽくしか見えないことが多いのです。

望遠鏡で星空を見るのが好きな天文ファンの皆さんは、観測前には暗い所で十分に目をならしてから観測しているそうです。

ところが先日、夜暗くなってから車に乗ろうと外に出たところ正面に、明るく青白く輝く星が見え、一瞬で青白い色が分かりました。
自分で光る星としては、夜空で一番明るい「シリウス」でした。

ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したシリウス 写真提供:NASA


大気の状態が良くて、星が見やすかったこともあるでしょうが、一時、青白く美しく輝くシリウスをボーっとながめてしまいました。双眼鏡も使わず肉眼で見えるのです、本当に美しい輝きでした。星空を眺めて、ここまで感動するのは初体験です。

夜空には21個の一等星があります。その中で一番あかるいのが、おおいぬ座のシリウス(視等級は-1.46等)です。二番目にあかるいカノープスの2倍の明るさです。

コロナ禍で外出も制限され、ストレスもたまりがちです。

こんな時こそ、たまには星空を眺めて宇宙の壮大な世界やSFチックな世界に浸るのも気分転換になると思います。

今、大気の状態が良いようです。
美しいシリウスを見つけるのは簡単です。オリオン座の三ツ星の延長線にあります。

シリウスの場所 資料作成:著者


是非、この時期の美しすぎるシリウスを是非楽しんで下さい。

次回の投稿もお楽しみに!

コメント

このブログの人気の投稿

子どもに教える「太陽圏と太陽系の違い」

年表の実績からみるイーロン・マスクの凄さ!

秋は月見の季節です!