冬のダイヤモンド(冬の大六角)の見つけ方

 冬空の一等星6個を結んで出来る冬のダイヤモンドを探してみよう!

季節の星空で一番豪華で美しいのは、冬の星空です。

冬の星空 撮影:著者


何故かと言うと、夜空で明るい一等星は全部で21個です。その1/3が冬の星空の中にあるのです。

ご存知の「オリオン座」や「ふたご座」などは、街中でも十分に楽しむことができます。


<冬のダイヤモンド(冬の大六角)の見つけ方>

最初に分かりやすいオリオン座を探して下さい。

オリオン座 資料作成:著者


その左下に自分で光っている星としては、夜空で一番明るい「おおいぬ座Canis Majorのシリウス」、
もう少し説明を加えると、オリオン座の真ん中にある三ツ星の先の左下って感じです。

シリウスの位置 資料作成:著者


冬のダイヤモンドは、このシリウスからスタートです。

左まわりで「こいぬ座Canis Minorのプロキオン」「ふたご座Geminiのポルックス」「ぎょしゃ座Aurigaのカペラ」「おうし座Taurusのアルデバラン」「オリオン座Orionのリゲル」

冬のダイヤモンド 資料作成:著者


オリオン座の赤い一等星であるベテルギウスを囲っている冬のダイヤモンドです。

夜空いっぱいに広がる明るい6個の一等星ですから、直ぐに分かります。




<冬のダイヤモンド(冬の大六角)の星の名前の覚え方>

私は二つの方法で覚えました。

冬の星空 撮影:著者


一つ目は、それぞれの星の名前の頭文字をとって「SIPPOCARI(しっぽかり)」と覚える方法です。
シリウスのSI   プロキオンのP   ポルックスのPO   カペラのⅭ
アルデバランのA   リゲルのRI

「SIPPOCARI(しっぽかり)」と覚えましょう。

二つ目は、全部の名前をそのまま覚える方法です。
シリウス・プロキオン・ポルックス・カペラ・アルデバラン・リゲル

リズムに乗って覚えると覚えやすいです。
♪シリウス・プロキオン・ポルックス・カペラ・アルデバラン・リゲル♬

大人も子供も、恥ずかしがらないで、もう一度言ってみましょう、
♬シリウス・プロキオン・ポルックス・カペラ・アルデバラン・リゲル♪

私は両方の方法で覚えました。
最初の頃は、うっかりと忘れることもありましたので「SIPPOCARI(しっぽかり)」で思い出していました。

今では全部の名前を覚える方法です。70才代になった今でも、リズムに乗って名前が出てきます(^^♪!


冬の星空 写真提供:NASA



是非おおくの皆さんに、このダイナミックな夜空を味わってほしいです。まあ、とにかく気持ちいいのです。
夜空いっぱい使いますので、ほんとうに大宇宙の中で星空サーフィンしているみたいにワクワクします。

子どもさんが、夜空いっぱいの冬のダイヤモンドを覚えると、宇宙スケールの大きな夢と心が、育まれると思います。

大人が、夜空いっぱいの冬のダイヤモンドを楽しんでいると、悩み事もすっ飛んでしまいます。

南半球の星空 写真提供:ESO


夜空いっぱいに広がる冬のダイヤモンド、手を大きく広げて下さい。
この中に全部入ってしまいそうですが、大変に遠くの星なんです。

ですから同じ瞬間、今・同時に周りの国々の人達も眺めているのです。
例えば、韓国・北朝鮮・モンゴル・台湾・中国・ロシア・フィリピンなど、こんなに世界の人達が同時に見る物って星空くらいですよね。
冬のダイヤモンドは、どの国の人達からも人気があります。

ぜひ、ご家族で又はお友達と冬の大六角「冬のダイヤモンド」を探してみてください。
但し、寒いので温かい服装で!

次回の投稿もお楽しみに!

コメント

このブログの人気の投稿

子どもに教える「太陽圏と太陽系の違い」

年表の実績からみるイーロン・マスクの凄さ!

秋は月見の季節です!