夏の太陽はなぜ高く冬は低い、夏の満月はなぜ低く冬は高い位置にあるのか?
太陽の方向にコンニチハしているのが夏の地球
地球は南北の中心から23.4度かたむいています。
ですから、春夏秋冬の季節があるのです。
なので、夏の太陽は高い位置にあるのです。地球が傾いていなければ目の方向に太陽があります。
でも、傾いている、つまりコンニチハをしているので太陽はおでこの方向となります。
この時に、
夏の月の位置を見ると、太陽の光が当らないで何も見えない月・新月は太陽と同じ方向なので、見えませんが高い位置です。
満月の場合は、太陽とは反対の方向にあります。地球の軸が23.4度傾いていなければ太陽と同じような位置ですが、コンニチハをしているので、
夏の満月の位置はコンニチハと挨拶している地球のお尻の方向です。
低い位置という事です。
つまり、夏の太陽は高い位置、夏の満月は低い位置で、太陽と満月の位置は逆です。
太陽の方向にオシリがあるのが冬の満月
次に冬の場合は、
太陽は地球のお尻の方にありますので低い位置と言うことです。
ですから、夏とは逆に
つまり、冬の太陽は低い位置、冬の満月は高い位置です。
太陽と満月の高さは逆と言うことです。
そして、春と秋は夏と冬の中間の位置のために、家の窓から丁度良い場所に位置するので見やすいと言うことです。
但し、
春は、おぼろ月といわれるように曇った感じで、更に最近は黄砂なども飛んできて、
秋のようにスッキリした綺麗な月は、なかなか見ることが出来ません。
そんなことから、月を楽しむのには秋が一番良いと言う事です。
コメント
コメントを投稿