国際宇宙ステーション後の、世界の近未来型宇宙ステーションの大きさ比較!

国際宇宙ステーションの後の2030年代宇宙ステーションの大きさ比較! 国際宇宙ステーションの運用は2030年で終了し、2031年の1月に地球大気圏に突入し南太平洋に沈みます。 その運用終了前後に多くの近未来型宇宙ステーションが建設されます。 世界の現在ある宇宙ステーションと、建設予定の近未来型宇宙ステーションの大きさを比較しました。 次は私が宇宙講演会で使用している資料です。 宇宙ステーションの大きさ1位から4位 資料作成:著者 宇宙ステーションの大きさ5位から7位 資料作成:著者 但し、 日本のデジタルブラスト社の宇宙ステーションは詳細データが公開されていないために順位には加えません。 国際宇宙ステーション 写真提供:NASA <大きい順> 1、 国際宇宙ステーション (乗員数 7人 ) 現在の米国を中心にロシア・日本・欧州・カナダなど15か国で運用している国際宇宙ステーションは大きなサッカー場くらいです。2030年で運用終了。 国際宇宙ステーション 写真提供:NASA 2、米国ブルーオリジン社の 宇宙ステーション「オービタルリーフ」 (乗員数 10人 ) ほぼ現在の国際宇宙ステーションと同じ大きさ。現時点で乗員数においても、国際宇宙ステーションより多く、今後追加モジュールにより更に巨大宇宙ステーションになる可能性が高い。早ければ2025年に完成、遅くても2028年完成予定。 宇宙ステーション「オービタルリーフ」 写真提供:Blue Origin 3、米国ノースロップグラマン社の 宇宙ステーション「Base Module」 (乗員数4~ 8人 ) 民間宇宙ステーションは市場の要求等に応えてモジュール追加の可能性が国家機関に比べて早く対応するために、これも巨大宇宙ステーションへと進む可能性が高い。 2028年ごろまでに完成予定。 ノースロップグラマン社の宇宙ステーション 写真提供:Northrop Grumman 4、米国アキシオムスペース社の 宇宙ステーション「アキシオムステーション」 (乗員数 4人 以上) 最低乗員数は4人であるが、モジュールの数で大きさも乗員数も変わってくる。 来年ISSの機首にモジュールを接続後に客室など宇宙ホテルなどを接続。2028年にISSから切離して右端の宇宙ステーション「アキシオムステーション」となる! 右端がアキシオムスペース社の...